top of page
検索


秋彼岸法要と報恩講法要につきまして
残暑厳しく、まだ暑い日が続いておりますが、朝夕は過ごしやすくなりました。 先般9月18日は無事に秋彼岸法要が勤まりました。 昼の御座の前には和楽器、邦楽の演奏がありました。 ご法話は滋賀の永生寺 伊達彰智様にお取継ぎいただきました。...
9月20日


地蔵盆
立秋とは名ばかりで、猛暑の日々ですがいかがお過ごしでしょうか。 先日8月23日に地蔵盆が勤まりました。 地蔵盆は本来、真言宗など他宗の行事ですがご縁あって正覚寺でも 10年以上前から毎年お勤めしています。 今年もたくさんの子どもたちがお参りに来てくれました。...
8月24日


8月お盆期間につきまして
例年よりも早く梅雨が明け、強い日差しが降り注いでいます。お障りなくお過ごしでしょうか。 玄関先の蓮がつぼみを付けておりました。咲くのが楽しみですね。 今年もお盆の時期が近づいてまいりました。 納骨堂のお盆の予定は下記の通りとなります。 納骨堂の開館時間は、一年を通して...
7月1日


永代経法要が勤まりました。
過ぎ行く春が惜しまれるころとな りました。 今年の永代経法要も無事に勤まりました。 昼の御座では、1時より和楽器(邦楽)の演奏がありました。 ご法話は東広島の西教寺様にお取継ぎいただきました。 法要の様子 次の当山の本堂での法要は9月18日木曜日の秋彼岸法要となります。...
4月24日


春彼岸法要が勤まりました
麗らかな春の日差しも増えてまいりました。 先日、 春のお彼岸法要 が勤まりました。 昼の御座では、1時より 和楽器(邦楽)の演奏がありました。 ご法話は 東広島の浄願寺様 にお取継ぎいただきました。 次の当山の法要は4月23日水曜日の永代経法要となります。...
3月23日
春彼岸法要につきまして
春が待ち遠しい今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 当山では、来週末に春のお彼岸法要を予定しております。 昼の御座は、1時より和楽器(邦楽)演奏、2時よりお勤め(正信偈)、2時半頃より 御法話という次第となっております。...
3月4日


御正忌報恩講法要が勤まりました。
先日、一年で最初の行事である御正忌報恩講法要が勤まりました。 ご法話は両日共、西脇市の正圓寺様にお取継ぎいただきました。 12日の2時の御座の前には和楽器(邦楽)の演奏がありました。 次の当山の法要は3月16日日曜日の春彼岸法要となります。...
1月14日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 当山の納骨堂は三賀日関係なく年中開いております。 時間も平時と同じく8時から17時となっております。 御正忌報恩講法要につきまして再度ご案内いたします。 1月11日(土)、12日(日)には一年で最初の行事である御正忌報恩講法要が勤まります。...
1月1日
年明けの御正忌報恩講法要につきまして
今年一年も残すところ半月となりました。 当山の納骨堂は三賀日関係なく年中開いております。 時間も平時と同じく8時から17時となっております。 年が明けて、1月11日(土)、12日(日)には一年で最初の行事である御正忌報恩講法要が勤まります。 両日2時と7時の御座となります。...
2024年12月16日


報恩講法要が勤まりました。
先般10月21日・22日は当山の報恩講法要があり、無事に勤まりました。 17日には法要に先駆けてお磨きも行い、一年で一番綺麗なお内陣でのお勤めとなりました。 ご法話は三木の妙覚寺様にお取継ぎいただきました。ありがとうございました。...
2024年10月28日


秋彼岸法要が勤まりました。報恩講法要につきまして
夜になると少し初冬のような気配がするこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 先般9月18日は無事に秋彼岸法要が勤まりました。 昼の御座の前には和楽器、邦楽の演奏がありました。 両御座のお勤めの後には、六甲の福正寺様よりお取継ぎいただきました。 ありがとうございました。...
2024年10月8日
秋彼岸法要につきまして
台風一過、少しずつ秋の気配を感じる折、いかがお過ごしでしょうか。 9月18日 は秋彼岸法要の御座がございます。 昼の御座は 2時 より、夜の御座は 7時 よりお勤めが始まります。 お勤めの後にはご法話を頂戴致します。 布教使として六甲の福正寺様にお願いしております。...
2024年9月3日
8月お盆期間につきまして
梅雨も明け、暑い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。 納骨堂の開館時間は、一年を通して朝8時より夕方5時までとなっております。 8月15日は西会館・東会館にて、18時より並行して法要が行われます。 各階10分程度のお勤めを致します。 西会館 3階18:00~...
2024年7月30日


永代経法要が無事に勤まりました。
今年の永代経法要も無事に勤まりました。 ようこそのご参拝でございました。 映画の上映の代わりに邦楽の演奏がはいりました。 ご法話は今回も東広島の西教寺 吉盛大智様にお取継ぎいただきました。 次の当山の本堂での行事は9月18日水曜日の秋彼岸法要となります。...
2024年4月24日
春彼岸法要について
3月になっても寒い日の続くこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 当山では、今週末に春のお彼岸法要を予定しております。 昼の御座は、1時より映画(御正忌法要の続き)、2時よりお勤め(正信偈)、2時半頃より 御法話という次第となっております。...
2024年3月11日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。 当山の納骨堂は元旦から開いております。 時間も平時と同じく8時から17時となっております。 1月11日、12日には一年で最初の行事である御正忌法要が勤まります。 両日2時と7時の御座となります。...
2024年1月6日


報恩講法要に向けて
今日は年に一度の本堂にある仏具のお磨きを行いました。 当山の報恩講法要はお磨きで仏具をきれいにした状態で迎えるようにしております。 来られたご門徒さま方と一緒に磨いて、無事に終えられました。 報恩講法要は10月21日、22日の両日2時と7時より勤修いたします。...
2023年10月17日


秋彼岸法要が無事に勤まりました。
先般、9月18日に当山の秋彼岸法要が無事に勤まりました。 ようこそのお参りでございました。 今回は仏典映画の代わりに和楽器の演奏がありました。 ご法話は山口県の清福寺 林正文様にお取継ぎいただきました。 今月10月21日、22日には当山の報恩講法要がございます。...
2023年10月2日
8月お盆期間につきまして
梅雨もあけつつある最中、いかがお過ごしでしょうか。 納骨堂の開館時間は、一年を通して 朝8時より夕方5時 までとなっております。 8月15日は西会館・東会館にて、18時より並行して法要が行われます。 各階15分ほどのお勤めを致します。 西会館3階18:00~ ...
2023年7月10日


永代経法要が無事に勤まりました。
昨日、当山の永代経法要が無事に勤まりました。 参拝された方々ようこそのお参りでございました。 ご法話は東広島の西教寺 吉盛大智様にお取継ぎいただきました。 次の当山の本堂での行事は9月18日月曜日の秋彼岸法要となります。 また、皆様お誘いあわせの上どうぞお参りください。
2023年4月24日
bottom of page